いろり座談会, フリーペーパー「ひとひら」

ひとひらvol.6ができました!

不定期で発行している「シツライ ひとひら」のvol.6ができました!

hitohira6

今回の特集は「いろり2」。にいがた稲作文化シンポジウム『暮らしの骨格』と題して6/28にお隣、福井集落にある旧庄屋佐藤家で行った「いろり座談会vol.2」の内容を収めました。

稲作を軸とした生活文化に深く精通する5人の識者を招き、囲炉裏を囲みながら、3時間に及びおこなった座談会。座談は、長く日本人の暮らしの中核にありながら、現代ではほとんど見ることのなくなった「囲炉裏」を話題の中心に据え、何が失われ、何が残り、私たちはそこから何を受け継いでいくのかをテーマに語り合っていただきました。

irori2_04

irori2_00

irori2_03

irori2_02

紙面には、座談会の配布資料にも使用させていただきました、故・中村三郎さん(旧東頸城郡大島村)の絵と文で郷土の生活を綴った冊子『山は残った』『川ヨ涸れるな』の図版も一部掲載しております。

yama

この座談をやるにあたり、とても参考になり、また「むかしのくらし」の漠然としたイメージをより実感に近いものに感じるための大切な資料となりました。この場をお借りして、ご子息の中村正紀さん、この本を教えていただいた斉藤文夫さんに感謝いたします。

///
「シツライ ひとひらvol.6」
特集:いろり座談会vol.2 にいがた稲作文化シンポジウム『暮らしの骨格』
 座談者【敬称略】:
 五十嵐稔(新潟県民具学会会長)
 斉藤文夫(郷土研究家、写真家、佐藤家囲炉裏の火焚き爺さん)
 宮崎清(千葉大学名誉教授、アジアデザイン文化学会総会長、『図説 藁の文化』著者)
 結城登美雄(民俗研究家、「地元学」提唱者)
 山上力(新潟市西蒲区夏井の稲作農家)
企画・製作・発行::Bricole(桾沢厚子・桾沢和典)
表紙写真:Tango
※今号は、新潟市水と土の芸術祭2015 市民プロジェクト助成事業「にいがた稲作文化ドキュメンタリー&シンポジウム『暮らしの骨格』」の一部として製作しました
///

「ひとひらvol.6」は新潟中心に関係各所で配布しています。ぜひ、お手に取って読んでみて下さい。
配布場所リストは↓↓↓ (順次追加予定)

ひとひら配布場所:
●新潟市西蒲区
灯りの食邸 KOKAJIYA
いわむろや
角屋悦堂
福井旧庄屋佐藤家
●新潟市中央区
北書店
marilou
hickory03travelers
新潟絵屋
砂丘館
F/style
新潟・市民映画館 シネ・ウインド
りゅーとぴあ
今代司酒造
新潟市美術館
新潟市歴史博物館みなとぴあ
ブルーカフェ
スズキ家の茶ノ間
はちみつ専門店エルスール
ISANA
ヒメミズキ
蔵織
MAUI store
Hoshino koffee & labo.(予定)
医学町ビル
企画製作室Bridge
日和山五合目
●新潟市北区
nico
●新潟市東区
西田屋
●新潟市西区
ツルハシブックス
●新潟市江南区
北方文化博物館
●新潟市秋葉区
三方舎 gallery
日々の道具・手仕事の店 tetote
●燕市
ツバメコーヒー
一酒庵
●三条市
真昼造船
●十日町市
山ノ家 カフェ&ドミトリー
ギャラリーやきもの語り吉田明作品館
●上越市
高田世界館
<順不同>11/10現在

*配布のご協力をいただけるお店、施設、個人の方も募集中!